今日は曇りで、、雨が降ってきた、、。

今日は子供の日、、。
こどもの日とは、「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに母に感謝する日」
日本ではこどもは神の子と生まれ、7歳までは神様の預かりものとされていた、、。
こども達には偏見や国境は存在しない
こども達は全て友達である
そして、何よりも子供達の夢は大きくロマンチック、、
すぐにでも届きそうな夢がある
だけど、知恵がつけばつくほど、自分と他人を区別し
知識がつけばつくほど夢を遠ざける

大人は子供を育む義務がある
こども達の、健全な知恵や健全な知識は
世界の財産
こども達の健全な夢は
未来の地球を育む命
隣人や隣国を非難したり敵視する大人
そして今にも喧嘩しそうな大人達は、
こども達の健全な夢を育むだろうか、、、?
こども達からみれば、、大人は野蛮な存在であり、、
それでも自分を育ててくれた親でもある
それが、こども達をジレンマに導く
この社会のいたるところでの矛盾は
こども達の健全な夢を阻害するであろう
「こども達は親の背中を見て育つ」と言われる
こんな野蛮な大人から教育を語られる
こんな矛盾したことがあるだろうか、、、?
こども達の健全な夢は、、
「こども達の世界で創造されるべきであって
それを優しく見守るのが親の努めである、、!」
今やそんな時代になってきているような気がする、、、。
大人は子供達の教育を語る前に
自分の胸に手を当て考えて観るべきだ
どちらが、、こどもか、おとなか、?
考えてみるべき時代になってきている、、。

今日は子供の日、、。
こどもの日とは、「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに母に感謝する日」
日本ではこどもは神の子と生まれ、7歳までは神様の預かりものとされていた、、。
こども達には偏見や国境は存在しない
こども達は全て友達である
そして、何よりも子供達の夢は大きくロマンチック、、
すぐにでも届きそうな夢がある
だけど、知恵がつけばつくほど、自分と他人を区別し
知識がつけばつくほど夢を遠ざける

大人は子供を育む義務がある
こども達の、健全な知恵や健全な知識は
世界の財産
こども達の健全な夢は
未来の地球を育む命
隣人や隣国を非難したり敵視する大人
そして今にも喧嘩しそうな大人達は、
こども達の健全な夢を育むだろうか、、、?
こども達からみれば、、大人は野蛮な存在であり、、
それでも自分を育ててくれた親でもある
それが、こども達をジレンマに導く
この社会のいたるところでの矛盾は
こども達の健全な夢を阻害するであろう
「こども達は親の背中を見て育つ」と言われる
こんな野蛮な大人から教育を語られる
こんな矛盾したことがあるだろうか、、、?
こども達の健全な夢は、、
「こども達の世界で創造されるべきであって
それを優しく見守るのが親の努めである、、!」
今やそんな時代になってきているような気がする、、、。
大人は子供達の教育を語る前に
自分の胸に手を当て考えて観るべきだ
どちらが、、こどもか、おとなか、?
考えてみるべき時代になってきている、、。
- 関連記事
-
- 時と共に (2014/05/11)
- 純愛 (2014/05/10)
- こどもの日 (2014/05/05)
- 青い血液 (2014/05/04)
- 宝物 (2014/05/03)
CATEGORY :
詩