今日は晴れの良い天気、、。
11月も後半を迎え、段々と寒くなってきた、、冬の訪れも目の前に来ている、、
この寒さに悪い風邪などをひかないように、、気を付けて、!
君のぬくもりと
君の息吹に包まれ、、
私は癒やされてゆく、、
この矛盾の中、、
優しい君のオーラだけは宝物、、
君の優しさが、、
奇跡を呼ぶことを祈るばかり、、!

少し前のニュースでは、、、
「いくらか分からないないのに、我々が承認しなければならないのはおかしい、。
国民の税金だということを考えろ」
昨年12月、自民党本部で開かれた国防部会、。小野寺五典防衛相が導入を発表した、
3種類の長距離巡航ミサイルの単価を答えない防衛省幹部に、議員らが
口々に怒りをぶちまけた、、。
巡航ミサイルは、相手ミサイルの射程圏外から攻撃できて、離れてにらみ合うと言う意味から、
「スタンド・オフ・ミサイル」とも呼ばれる、。防衛省は「離島やイージス艦などを防衛するため」
と強調するが、、敵基地攻撃が可能なため、これまでの政権では専守防衛の観点から
導入に慎重だった、、。政策の転換は米国の望むところだ、。米国務省の元高官は
「日本は集団的自衛権を行使できるようになり、真のパートナーとなった、。以前は日本が
巡航ミサイルを導入するなんて想像できなかった」と喜ぶ、。
「総理は(敵にやられっぱなしで、日本が守るしかないでは良くない、。攻撃的な技術を
やった方がいい、。)という考えだと周囲は受け止めている、。」
参考ー東京新聞
つくづく安倍首相の野蛮な思考に呆れるばかりだ、。為政者とある者は、こんな幼稚な考えで
政をすることは、許されないことだ、。誠実で無防備な人に誰が喧嘩を仕掛けるだろうか、、?
こんな猿にも劣る、縄張り争いは、いつまで続くのだろうか、、?
立派な日本国憲法の精神を逸脱し、恐ろしい軍国国家に進む安倍政権をこれ以上日本の庶民は
許すのだろうか、、?
世界で、排他主義が横行する中、、国防の名の下に軍拡競争は歯止めがきかない、。
何処へ行く、、日本は、、?
何処へ行く、、地球人類は、、?
まるで、地球文明は、野蛮な文明に逆行してゆくみたいで恐ろしい、、、!
11月も後半を迎え、段々と寒くなってきた、、冬の訪れも目の前に来ている、、
この寒さに悪い風邪などをひかないように、、気を付けて、!
君のぬくもりと
君の息吹に包まれ、、
私は癒やされてゆく、、
この矛盾の中、、
優しい君のオーラだけは宝物、、
君の優しさが、、
奇跡を呼ぶことを祈るばかり、、!

少し前のニュースでは、、、
「いくらか分からないないのに、我々が承認しなければならないのはおかしい、。
国民の税金だということを考えろ」
昨年12月、自民党本部で開かれた国防部会、。小野寺五典防衛相が導入を発表した、
3種類の長距離巡航ミサイルの単価を答えない防衛省幹部に、議員らが
口々に怒りをぶちまけた、、。
巡航ミサイルは、相手ミサイルの射程圏外から攻撃できて、離れてにらみ合うと言う意味から、
「スタンド・オフ・ミサイル」とも呼ばれる、。防衛省は「離島やイージス艦などを防衛するため」
と強調するが、、敵基地攻撃が可能なため、これまでの政権では専守防衛の観点から
導入に慎重だった、、。政策の転換は米国の望むところだ、。米国務省の元高官は
「日本は集団的自衛権を行使できるようになり、真のパートナーとなった、。以前は日本が
巡航ミサイルを導入するなんて想像できなかった」と喜ぶ、。
「総理は(敵にやられっぱなしで、日本が守るしかないでは良くない、。攻撃的な技術を
やった方がいい、。)という考えだと周囲は受け止めている、。」
参考ー東京新聞
つくづく安倍首相の野蛮な思考に呆れるばかりだ、。為政者とある者は、こんな幼稚な考えで
政をすることは、許されないことだ、。誠実で無防備な人に誰が喧嘩を仕掛けるだろうか、、?
こんな猿にも劣る、縄張り争いは、いつまで続くのだろうか、、?
立派な日本国憲法の精神を逸脱し、恐ろしい軍国国家に進む安倍政権をこれ以上日本の庶民は
許すのだろうか、、?
世界で、排他主義が横行する中、、国防の名の下に軍拡競争は歯止めがきかない、。
何処へ行く、、日本は、、?
何処へ行く、、地球人類は、、?
まるで、地球文明は、野蛮な文明に逆行してゆくみたいで恐ろしい、、、!
- 関連記事
-
- 言わねばならないこと (2019/01/05)
- 「共生」の国はどこへ (2018/12/09)
- かすむ専守防衛 (2018/11/24)
- 文化の日 (2018/11/03)
- 優しさの力、、 (2018/09/01)