FC2ブログ
Welcome to my Blog. They are my poetical works. Please sometimes visit.
TRACKBACK : 0  *  COMMENT : 0  *  Edit  *  2016/01/31 - Sun -  21:39
自治奪う原発交付金
夕方から曇り、また明日から寒くなるという、、。
だけど、春は着実に近づきつつ感覚を覚える、、。

あるニュースによると、
「自治奪う原発交付金」という題目で、
原発が立地する自治体には、政府から多額の交付金が出る、。
来年度から、原発を再稼働した自治体に手厚くする、、。
原発再稼働には、最終的には、立地する自治体の「同意」にかかっている、、。
今回の政策は、財政面で締め付け、同意を半ば強制する、、。
自治体が将来を選択する権利を奪うものだ、、。
福井県の高浜原発では、高浜町では、地元企業も、原発関連企業との
取引が多く、町全体が原発抜きでは維持できない構造になっている、。
考えなければいけないことは、、原発は「永遠」ではないということだ、。
原発への大きすぎる財政依存度、原発が姿を消したとき、この地域はどう生きるのか、、?
脱原発を見据え、長期的視野で、産業構造の転換を進めていくことが必要だ、。

参考ー信毎WEB

福島であれだけの事故を起こして於いて、、核廃棄物の問題他、、
原発の耐応年数も考えない、その場限りの安倍政権の強制や金、、。
原発産業企業他、自治体等からのイモづる式の金と一票の繋がり、、。
また、これほどまでにして原発再稼働にこだわる必要性はなぜだろう、、。
世界の核兵器は、いまだに核抑止力として数多く残っている、、。
そして、安倍政権の武器輸出や武器産業に制限をもうけない姿勢、
これは、日本の原発稼働には、影の核兵器の姿が残ってくる、、。
広島や長崎、福島の教訓を持っている日本が、世界の恒久平和の
象徴となるべき存在なのに、、安倍政権の嘘、偽りの下で、
世界の脅威となろうとしているのだろうか、、?
このような状況に於いて本当にオーストラリアの先住民族の言い伝え、
「ウランの石を誰にも渡してはならない」という意味が不気味に響く、、、!

参考ーwww.hibiki12tribes.com

関連記事






管理者にだけ表示を許可する  
CATEGORY : 未分類  *  THREAD TITLE :  許されない出来事  *  THREAD THEME :  ニュース
TRACKBACK
TRACKBACK URL
<%trackback?url>
プロフィール

Ryouichi

Author:Ryouichi
They are my Poetical works.
Please sometimes visit.

Web page translation
Translation(自動翻訳)
最新記事
カテゴリ
Welcome Ryouichi's World
Please Click Here

FC2Blog Ranking

Please click
please click
最新コメント
最新トラックバック
PageNavigation 2.0

Designed by 石津 花

月別アーカイブ
07  12  11  10  09  08  07  06  02  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  05  04  03  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12 
過去ログ v Co リバース
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR